『犬』小屋からの呟き 高知ファイティングドッグス 忍者ブログ
高知の「犬」とIBLJの観察日記。 トップページはほぼ固定にしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徳島相手には、よう打ちまんなぁ。これが3連戦の最後なのがもったいない。

本日は初回からお見事な攻撃を見せて、楽勝パターン。
6失点しているが、サード村上くんの送球エラーさえなければ2点で抑えられていたかも。
大勝のゲームの中で、再確認しなきゃいけない材料です。
悪送球の理由って何でしょうか?
捕球から送球までのリズムが悪い。
送球時のスッテプがきちんと送球方向に向いていない。
送球時にきちんと送球方向に体が向けられていない。
イップス気味になっていて、前回の悪送球イメージが払拭できていない。
単純に練習不足。。。。
イロイロと考えられるでしょうが、コレばかりは本人が積み上げていかないといけません。
サードは高知のアキレス腱などと言われますが
前任者が作り上げたマイナスイメージを打破して下さい。
先日の高知球場で観た限りでは、村上は下手じゃない。
自分の中できちんとイメージさえできていれば、できる選手だと思っております。
打では貢献ができていただけに、自らアヤ付けるようなプレーを反省し
次からのプレーに活かして行って下さいね。

某所では亀甲縛りなどと呼ばれてしまった飯田が復活してきました。
3安打2打点ですよ。梅造くん、早速、飯田選手と書き直しなさい!(笑)
飯田が復調し、6、7番ぐらいに戻って来てくれると打線に強さが。
村上や今中がその後を打ち、流が上位につなぐ打線だと
しつこい、嫌な打線となるでしょう。
野原も5回61球で役目を務められたのは大きいでしょう。
ひょっとすると、次のカードの頭は野原になるかもしれません。
濱田、丸野も調整登板ができました。実戦の中で無いと確認できない事もあるでしょうから
チームには収穫の多いゲームになったことでしょう。
この流れを次のカードにも続けて行けるようにしましょう。

カメムシが三重に取りこぼしてくれたので、ゲーム差は2。
ただし、気が付けば愛媛で、半ゲーム差で3位がくっ付いてきました。
前期終盤に愛媛との対戦が6試合残っています。
自分の首を絞めるような展開にならないよう、下位チームとの対戦は全勝を。


拍手[0回]

PR
これまで、ほぼ沈黙を保っていた主砲が初回から爆発するも…

全く振るわない打線を、今日もいぢり倒してきました。
1番にチーム最高打率の安田を入れ、西本を2番に。
宮元を先発から外して、今中をファーストに。
さて、このオーダーは功を奏するのでしょうか?????

結果から見れば、なぁ~んも無かったよね~。
8番今中にヒット1本。9番の飯田が(ナント!)2本。(しかも、内1本は2塁打だよ!)
6番以降が丸で機能せず。1,2番は出塁が1と散々ですわ。
ところが、こんな時に限ってクリンアップが打ちますねん。
3番梶田は最初の打席でヒット。そ~~~し~~~てぇ~~~~~~~~
お待たせでした。4番ナカムラさんが今季初ホームランで2点先制。
耐えに耐える投球が続いていた吉川に、防御率1点未満の吉川に
大変ステキなプレゼントですわ。
3回に先頭打者への四球から1点を返されると
その裏に梶田が2塁打、4番ナカムラさんの大外野フライで三進、中平がタイムリー♪
ここまでは、爆発の予感ですよね。。。。。

ところが、ドッコイぎっちょんちょん。。。相手投手が代わったとたんに沈黙です。
中盤以降は「いつもの」ドッグスに逆戻り。
毎度、吉川が持ちこたえられる訳でもなく、最後は派手な一発で同点に。
ま、勝ち越せない辺りが徳島らしいんですけど。。。

リリーフを次々と投入してくるカメムシや徳島とは違い
高知は『先発が踏ん張って勝つ』しか手が無いのですから
攻撃陣は負担を減らす為にも(リリーフを育てる為にも)、先制、中押し、ダメ押しができんとなぁ。
徳島との対戦成績は1勝1敗2分けの、がっぷり四つに。
昨季までは、貯金対象だったのですが、やはり今季の徳島は要注意ですわ。
飯田がこんだけ打つんだったら、7番に入れときゃ良かったですかね?(笑)
明日は、野原が先発で、再び「先発が投げ切って勝つ」ゲームを目指します。
相手は、アナタの角野ですか。もう、この際ごちゃごちゃ、いぢらんと打順固定したら如何でしょう?
超貧打のクリンアップは固定している訳ですから。。。。。
安田も初の1番に気負い過ぎたのかもしれませんな。
明日は打線がつながって、終盤に濱田や丸野が調整登板できるようお願いします!

カメムシが負けない。。。今日も勝ちやがった。。。。
ジワジワ引き離されているのが腹が立つわっ!
直接対決があと2試合しかないんだから、くっついて行かんとヤバイですよ。
下位チームに負けてたらダメですよ~。

拍手[0回]

今季の必勝パターンは『投手が踏ん張る!』

高知の先発山崎はスバラシイ粘りで3安打完封です!スゴイ!エライ!!
グッと絞るように引き上げる足を溜め込むフォームから低目に球を集め
ココというところで使うチェンジアップとフォーク(?)が効いてました。
カメムシ4番の加登脇なんぞ打たれる気がしないくらいにタイミング狂わされてました。
カメムシ軍団は基本1、2のサ~ンで振ってきているようで、昨日も山隈の抜き球に泳ぎまくり。
本日も、のめってのめって。真っ直ぐはボールにして、カーブ系などの球速に変化を入れた球を
ストライクにしていれば、連打なんぞ皆無でしょう。カメムシの大穴発見ですわ。
その遅球を意識するあまり、真っ直ぐは開いてしまってファール連発。
グッと堪えられる足腰鍛えてから出直せや。
と、偉そうに言うものの、我が高知も真っ直ぐ待って引っ掛け、変化球狙って詰まらされ
一言で表してしまえば『貧打戦』と言っても過言ではないゲームでした。
それでも、投手の気持ちが乗り移ったかのようなファインプレーも再三観られ
それなりに締まった試合だったと申しておきましょう。安田、村上、西本は良く守りました。
兎に角、打てない高知打線。今季の必勝法は「投手が抑える。徹底的に抑える」に決定か?
ま、中一日挟んでの8連戦で移動アリという、殺人的なスケジュールの中
新人投手の完投は、チームにとっても、本人にとっても大きな1勝となったことでしょう。
山崎、次も頼みます!(山中もな!)

今日は、もう打てないとか、走塁の凡ミスとか、サインプレー云々とか書きません。
これまで、バックネット裏での観戦が多かったのですが、今日は一塁側に座ってみました。
そしたら聞こえてくるのが・・・
西本がセフティの動きを見せると、「西本も頭を使っておりますがぁ~・・・・」
龍央がファールすると、「やっとバットに当たりましたがぁ~・・・・・」
これって、応援なんですかね?
アタクシの耳には、野次にしか聞こえませんが?
それを大声でやってるのが、一塁側スタンド最前列に陣取る「応援団」の団長。
ちったぁ気の利いたコールをしているつもりなんでしょうけど。
四国の他チームの応援団が、それなりに管や打楽器を揃えて
それなりに選手のヒッティングマーチなんぞを揃える中
高知だけは、時には選手を小馬鹿にしたような野次紛いのコールが続けられています。
一応、サブリーダーらしき方がいらっしゃいますが、こちらは歳下なのか遠慮気味。
でも、この人はもっと真っ当な応援コールをしておられる。
大変に長い事、野球チームの応援をされてこられた方のようですが
本当に野球知ってるのかな?
失笑まがいのざわめきを一向に気に留めない団長の声で興醒めになる事もしばしば。
もう少し、試合の流れや選手個々へ気持ちの入った声援を送ってもらえんだろうか?
ちょっと気を抜けば、暗黒面へ引き摺り込まれそうな応援は止めて貰いたいもんです。

以前にも、この応援に気が滅入るからネット裏で観戦するって書きましたが
やっぱり、これからもそうする事にします。

拍手[0回]

タイトルどおり、それだけの観戦でございました。

本日も好投する先発を見殺しにした野手陣。
最早、4番が打席に入った時は、「オッ、バットに当たった」とか・・・
「しっかり見送れた」などという声がスタンドから聞かれるほどの状態です。全く、誰も期待していない。
3番以降の打者が、ほぼ1割台。チーム打率も1割台で勝ち越しているなんてのは奇跡です。

今日も打線がつながらない・・・・・ってよりも、チャンスすら珍しい内容。
2度監督が抗議に出ましたが、士気高揚よりも中弛みに映るぐらい
チームに沈滞ムードが漂っている。
そもそも、チーム最高打率の安田を2番に入れているのが意味不明。
こんだけ打てんのなら、せめて先頭打者ぐらいは…って、考えても
以降の打者が揃いも揃って貧相な打線では効果は変わらんか。
村上あたりが色々考えていたなァ程度で、皆何の策も無く振っております。
ベンチから指示が無いのか、指示に応えられないのか?
歯痒いを通り越して、薄ら笑いで眺めるような展開でございました。

幸い、好天に恵まれ気温も一気に上がり、絶好の野球日和。
弛緩したチーム同様、スタンドも危機感ゼロの和やかな空気が蔓延しておりました。
実に穏やかな気持ちでビールを楽しみ、ヤキトリ片手に、ただ、ダラ~ッと野球を観ただけ。
果たして入場料1,000円の価値があったのか?
これなら、隣のサブで行われていた少年野球を缶ビール片手に観ていても同じだったかも。
目の前で行われているゲームに、ちっとも身が入らない。
唯一、山隈のチェンジアップがお見事に決まっていた点だけは評価できる所でしょうか?
投手陣は良く踏ん張っています。
カメムシ先発の上野駅は上背を活かしたいのか、小さなステップで投げ込むのですが
投球後のバランスが悪そうなんだから、バントなんて真っ直ぐ転がしゃ
勝手にコケてくれそうな投手なのに。。。
その上、ストライク取るのにイッパイ、イッパイな投球してるのに
結果欲しがって、どんどこ振って行きやがる。
上手いチームが相手すりゃ、5回も持たないピッチャーに見えたのに。

あ~あ、明日も引き分けで御の字でしょうな。
懲りずに1,000円払って日向ぼっこしに行こうかぁ。。。
















クソッ!カメムシぶっ潰してぇ。。。。。

拍手[0回]

ボコンボコンにやられたお返しはできませんでした。

一昨日は完膚なきまでにやり込められ、昨日は最少得点差ながら格の違いを見せ付けられ
もう打つ手が無くなった3戦目に、半ばヤケクソ気味に今季初先発の山中を起用。
リリーバーとしては×印が付けられた山中だが、先発すると案外良い投球を見せるので
砂漠の蜃気楼並みに淡い期待を寄せていたんですが・・・
結果としては、そこそこの投球だった。と、言っても良いのかもしれませんが
ここは、山中にだけはキツイ私としては一言。

先発はリードされたら失格なんだよ。

確かに、打線の援護は皆無でした。気の毒なほどに。
気の荒い投手なら、「こんな打線で勝てるか!」と吐き捨てそうなほどに。
しかし、先発投手の宿命はリードを許さない事。
勝ち投手の権利が欲しければ、味方の援護があるまで得点を許さない。
そんな投手を目指しなさい。次の登板では、絶対に先制を許さない。引っくり返させない。
俺が抑え込んでやるから、お前ら打てよ!とハッパかけれるようにしなさい。
そうすりゃエースですよ。アナタが軸になってチームが動くようになりますって。
6回まではできたんだから。次は7回まで。その次は、もう1イニング。って
先頭打者を切る事を続けましょう。
初ヒットで長打を許した後、崩れるなんて、実に山中らしい。
でも、そこまで続けられていた投球を失ったスタミナ(心も体も)を身に付けましょう。
このピッチングで、頭数には入れたかもしれませんが
3番手じゃなくて、1番目を目指すんです!吉川、野原を押し退ける気概を!


さて、山中の踏ん張りにち~~~~~ぃとも応えられなかった打線。
先にも書いたように、珍妙ないじり方をしたツケでしょう。
一度狂わせた歯車は噛み合いだすまでには時間が掛かりますって。
首脳陣は大いに反省して貰いましょう。
また、選手達は己の役を再度確認せにゃいかんでしょう。
やったら振り回し、大事な所で三振やらフライばっかりの中心打者や
機動力=盗塁としか考えられない単純な先頭打者。
走るぞ。走るぞ。と牽制するだけで十分じゃないんでしょうか?
それにより、投球の幅は狭くなり、守備陣形にも穴が生まれる。
何もバカ正直にスタート切るばかりが機動力野球じゃないでしょうに。
もうこうなりゃ、3番宮元、4番飯田、5番大谷とかにしてみたら?
逆転して2死ながら3塁に走者を進めた場面で、打席に立つヤツが一番焦っていやがる。
自チームの投手陣を考えたら、1点でも多く取りたい場面なのに、何の結果も出せん。
こりゃ打点王なんてブラフ以外の何でも無いじゃない。
1割台の4番なんて怖くもナンともありゃーせんわ。スタメンに名前があるだけでもラッキーな状態よね。
ま、チームを見回しても4割超をキープしている安田以外は
ドングリどころか、米粒の背比べのような成績だが、それでも3番はチームの打点王。
率は超低空でも、チャンスではそれなりに打っているし、長打も出ている。
4番は2番手に居るって言っても、その半分しか打ててないし単打ばっか。
チーム低迷の元凶と責められても仕方あるまい?4番とは、そういう場所だ。

明日は久々にホームへ帰ってくるけど、全く期待せずに球場へ行きます。
勝てたらラッキー。それも、かなり大きなラッキー。
イラつかずに穏やかに観戦する事だけを心にして出掛けようと思う。
ゲームを観るってよりは、風とビール、野球の音を楽しみに。。。
それだけよ。期待なんかしちゃいない。のんびりしてこよう。













カメムシ退治して~なァ~

拍手[0回]

もうタイトルに仔細を書くのがバカバカしいほどの内容で連敗ダス。


いぢりにいぢった打線が何の機能もせず、元に戻しつつも少し匙加減を加えた所で
所詮は、後の祭り気味な状態では、あの「無免許野郎」前川なんて恥知らずに完封ですわ。
そんな、ややもすると社会のダニ系の投手を素知らぬ顔で使い続けるカメムシも凄いですけどね。


って、そんな口しか利きようが無いほどに完璧な『連続完封』
チームの調子が上向いている時に、思いつきで打順を動かすと、こうなる
悪いお手本の典型ですな。
インターバルが無いだけに、高知ファンは覚悟をしておくと良いでしょう。

5連敗するぞ

この状態を打破するには、山中が完封返しする以外は無い。
その状況で彼がどんなピッチングをするか?
期待だけは大きくして見守りましょう。

この3連敗で、高知の前期は終了でしょう。
カメムシ香川のハゲ西田の高笑いが聞こえてくるようで
腹の虫は収まる所が見つかりませんが
明日、山中が好投してくれれば、それなりに溜飲を下げられる。
前期の優勝争いを面白くする為にも



山中やってやれ!お前にしかできん!!

拍手[0回]

GWに突入!前季天王山への大事な一戦を痛い黒星!

って書けば、残念な敗戦に見えるけど、またしても首脳陣の「やってもうた」負けじゃ。
このリーグでは、育成目的なのか全くつながりの無い打順へ平気で変更しやがる。
今日の高知の先発オーダーは
1番 安田
2番  流
3番 西本
4番 龍央
5番 梶田
6番 中平
7番 今中
8番 大谷
9番 飯田

なんで西本が3番でしょうか?
1番打者と3番打者の動きは一緒ですか?
一つの打順を満足にこなせていない打者を動かして何の意味がある?
YAMASHINを3番に入れて、折角のバッティングを台無しにしてしまった事を忘れたか?
結果は火を見るよりも明らかな散発3安打完封負け。
首位争いに突入する前に、いとも簡単に半ゲームのアドバンテージを差し上げた。
打順をいじる余裕を出すのは、まだまだ先の話じゃないのか?
仮に、今日の変更が当たっても西本は3番打者じゃないだろう?
安田を活かしたい。流を活かしたい。そう思うのであれば

なんで、もう少し辛抱できん?

指導者は自分の思いで選手を潰す事がある。
現役を退いた指導者達は、己の描く妄想で
これからがある選手の未来を摘み取る事があるんだ。
チームの事情かもしれんが、『育てる』気持ちがあるなら
任せたポジションを全うできるまで辛抱してみろ。
仮に、期待に沿わないのであれば、使わないぐらいの気持ちは無いのか?
3番と5番でもバッティングは違う。
結果が出ないから変更したのであれば、4番も動かせよ。
小手先の変更なんて、選手に迷いを生みつけるだけだろう。

カメムシ香川との大事な闘いの前に、本当につまらん采配をしたもんだ。
これじゃあ5連敗するかもしれんな。
立て直すのには時間が掛かるかもしれん。

大事な、大事な一戦に策を弄して、迷いの種を作ってしまった。
次戦での闘いぶりには大いに注目をしなくてはいけない。

拍手[0回]

エースはオレなんだよ!と、野原も見せた!

昨夜の吉川の完封に触発されたのか、野原も負けじと完封試合。
関西(つえかけ)リーグの居残り組なんぞに負けたら笑われまっせ。ホンマ。

--------と言えるほどの強さは見せてはないんだけどね。。。
この試合も序盤から毎回ランナーを背負う厳しい流れだったものの
吉川といい、野原もホームに返さなければ良いという、先発の基本が解った投球を見せる。
ここいらが山中に足りない所なんだよね。ランナー背負うと独り舞い上がって気負ってしまう。
仮に、ヒットや四球がミスだとしても、そこから加点されるという傷口を広げない投球。
ホントそれだけなんだけどなぁ。。。。。小さな躓きを取り返そうとして、派手にスッ転んじゃう。
気持ち一つなんだろうけど。      もっと、でっかく構えましょう!山中クン!!
横道に逸れましたが、試合の方は本当に下手なチームにお付き合いしている印象。
もっと早くから決められる相手じゃないのかな?
結果だけを見れば、4-0の完封勝ちで完璧なようだけどなぁ。

今日は2番に安田を入れた。最近急上昇で株が上がって来ている新人だが
シーズン前から監督も期待をしていた選手だけに、やっとエンジンがかかって来たってところだろうか。
西本-安田のコンビが組めるのが一番の理想なんだ。
安田は好調と言うだけじゃなく、とても野球を知っている選手だと思う。
2番と言うポジションには最適な選手なんだ。
この組み合わせでシーズンが過ごせるようになると、今季掲げている「機動力野球」が
本物になって来るんだと思う。
これで、飯田が6番か7番に座れたら良い。
飯田は守備の不調が響いているのか、バッティングの迷いが守備に響いているのか解らないが
地元での試合を見る限り、当りは悪くないように見えた。
ま、結果が伴わないと選手は不安になるんだろうが、ここでヒット欲しさに振り回すと
シーズン通して自分のスイングを取り戻せなくなるぞ。
こんな時こそ基本に帰れ!だ。ヒットできるポイントを絞って、コンパクトに振り抜く。
結果が出なくても、納得できる打球を飛ばす事だ。
凡退してもボールへの反応がきちんとできていたなら可。
シーズンは始まったばかりだ。焦るなよ。

同様に絶不調の3番梶田、4番ナカムラさんのお二人。
梶田は今日2本のタイムリーを放ち、それなりの手応えを掴んだだろう。
4番ナカムラさんもバッティングセンターで打ってるんじゃないんだから
何でもかんでも振り回すんじゃなくて、打席毎に課題を持って立って貰いたい。
4番なんだからゲームを決める場面で打席に入る事も多かろう。
場面場面で自分が成すべきバッティングを頭に描いて打席に入って欲しい。
ホームラン王よりも打点王、決勝打点王を手にして貰いたいもんだ。

さ、次週から恐怖のGWスケジュールに入る。
連戦に加えて、いよいよカメムシ香川と首位決戦に突入だ。
投手陣の駒だけは豊富なカメムシ相手に、悲惨なほど駒不足の高知が勝つには
やはり、相手を常にリードしていく展開に持ち込むしかない。
やっと理想としていた形に組む事ができた打線が、より効果的になるには
上位のバッターよりも下位のバッターがチャンスを作り出すことだ。
飯田の復調は勿論、中平や下げられた流が獅子奮迅の活躍をしてくれる事に期待しよう。
また、今中、大谷もガツンと打って貰いたい。
遠征の疲れをしっかりとケアして、全員がゼッコーチョーでゲームに向かえるように。
当然、首位強奪。
そしてギッタギッタに打ち負かしてカメムシに臭いの欠片も出させないような展開になるよう
まずは佐世保で最下位長崎をブッ潰して勢いを加速させよう。

拍手[0回]


JFBLとの初交流戦、三重スリーアローズとのゲームは打点が付かない勝利。

故障再発?と危惧していた吉川が先発。しかし、今季は立ち上がりが悪い。
5回まで毎回ランナーを背負う投球となったが、エースの登板に内野陣がエラー連発では・・・
初めてのグランドで守り難いなんてのは言い訳にもならん。
投手なんてのはブルペンとマウンドで傾斜が違う中で「仕事」しているんだから。
それでも何とか無失点で切り抜けていくと、先に三重の方が息が上がった。
高知もランナーを出すのだが、中軸が全く機能していなかったのだが
安田、今中と下位がチャンスを作り出し、暴投に送球エラーで2点も取れた。
飯田を9番に下げて、いじくりまわした下位打線が機能したように見えた得点だ。
しかし、三重が勝手に転んでくれただけで、触った所が結果につながった訳じゃない。
新興チーム相手に、実にどん臭いゲームをしたようだ。
相手に合わすようにエラーも多い。試合巧者のカメムシ相手なら一捻りで終わっていただろう。

目標がドコにあるのだろうか?

ゲームに勝つのは当たり前で、ゲームの流れを相手に合わすようなプレーを続けていては
もう一つ上のリーグに行くなんてのは、ガキの戯言と取られても仕方無いよ。
自分達に課した目標に対して、きちんとプレーをしていく為に
毎日練習しているんじゃないですか?
打者は3割打ったら一人前なんてのはNPBでの話で、ILでは4割目指すぐらいじゃないと
到底ドラフト指名なんて貰えっこないんだから。
シーズン無失策ぐらいじゃないと評価なんてしてもらえないよ。


勝つには勝ったものの、スッキリしないゲームだった。
今日は大阪ビリケンズ。勝つのは当然、無失策試合を期待したい。
カメムシ香川と当たるまでは負けないでもらいたい。

拍手[0回]

二日酔いから全く立ち直れず、貴重な休日を死んだように過ごしておりました。
飲み過ぎはイケマセン。何故、あぁなる手前で止められないのでしょうか?
と、反省するもそれが3日と持ちません。鶏より阿呆なオッサンですわ・・・・・・・

そう言った訳で、試合結果の確認はできたものの記事アップなんてのは・・・
振り返れば、打線が終盤爆発して大勝したのね。
特に、初スタメンだった大谷龍『太』が大活躍したようです。
徳島4番に座る元ロッテの大谷龍までは一緒の、高知FDの新人『大谷龍太』でございます。
4打席3打数2安打1盗塁、本塁打に2塁打と龍太デーでした。
この調子でレギュラーレフトを獲れ!
9番打者がこれだけ活躍したら負ける訳はない!
野原が序盤からの優位を吐き出し、嫌な空気が試合を支配し出した時
恐怖の9番打者がドカ~ンと雰囲気を変える一発。
最終回には、前日のサヨナラの借りを返すような怒涛の攻撃の口火を切る四球を選び、すかさず盗塁を決め
徳島の反撃意欲を絶ち切っちゃいました。エライ!
先日のゲームから新戦力が、次々と活躍してくれています。

吉川になんらかの故障があったのか、今カードでは登板を回避。
緊急事態に新戦力が活躍してくれるのは有難い事です。
投手陣には厳しい局面が訪れたようですが、ここは野手側で踏ん張って
連勝を続けているカメムシ香川にストップをかけましょう。
足を使った攻撃も随所にみられるようになってきました。
四球やエラーからの出塁を得点につなげていきましょう。
嫌な幕引きとなったゲームから一転、気持ち良く勝利を上げられた
このイメージを崩すこと無いよう、今週末のゲームに臨んで下さい。



あぁ。。。まだ頭が痛い。。。。。。。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10