高知の「犬」とIBLJの観察日記。
トップページはほぼ固定にしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大勝の後は得てして貧打に泣く事が多いのだが…
四万十での猛犬爆発の後のゲーム。先の試合後は選手からのコメントも
「復活です」「ジャンスカ打ちます」みたいな景気の良いものが多かったが
この3連戦で打ち勝ってこその発言だけに、言ったヤツらは証明してみろよ~と思ってたりして。。。
蓋を開ければ、ホラね!な状態じゃないっすか~。
しかし、この人だけは本当に目覚めていたようで・・・
4番ナカムラさんが右に放り込みました。
右打者がライト方向に強い打球を飛ばせる時は調子が良い証拠。
折からの風にも乗ってか、ハタマタ、見事な打球であったのかは解りませんが
先制のホームランを2回先頭打者としてかっ飛ばしました。
ところがぁ…ドッコイ!そこからは、これまでのFDらしい貧打!貧打!!貧打!!!
もたもたした攻撃を重ねている内に、先発吉川をマウンドから降ろす余裕の采配。
代わった山崎が、代わり端を捉えられて同点になっちゃいます。
これからの気候を考えれば、リリーバーの確立は必須条件ですが
この場面で起用される山崎には、相当に大きな期待が込められていたのでしょう。
同点までで切り抜けられたのも結果良かったと申しましょうか。。。
今季ホーム負け無しのジンクスを保てた9回裏
高知とは逆に先発を引っ張り続けた長崎の藤岡を野手が助けられません。
1死から、9回表から守備固めで出場したルーキー大谷のサードゴロをエラー。
続く6番流の送りバント(セフティだったようです)を捕手が送球ミスで、1,2塁に。
ここで登場は新人ながらサードの定位置を奪取したとも言えるクラッチヒッターの村上。
3ボール2ストライクのフルカウントまで粘った打球は
バックホーム態勢のセンター頭上を強烈に破るサヨナラヒットォォォォォ
生で観てたら興奮のあまり卒倒したかもしれない勝利です。
先日来、サダオカ監督が抗議を行っていた、盗塁を助ける打者の動き。
今日のゲームでは7回の長崎の攻撃の際に守備妨害と判断された。
この場面、打者は第3ストライクを空振りで三振。その後、捕手からの送球を妨害したとして
守備対象の走者もアウトを宣告されダブルプレイとなっている。
ちょっと分かり辛いかもしれないが、野球規則6.06(C)に定められていて
今日の場面では
『第3ストライクが宣告され三振で打者がアウトになった後、他の走者の盗塁を阻止しようとしている、
または本塁を守備しようとしている捕手を妨害した場合は、守備の対象となる走者にもアウトが宣告される。』
となり、ゲッツーとなったのだが
長崎にとっては同点直後の場面であり、また投手もこのイニングから交代した山崎を攻めていただけに
このジャッジ次第では結果が変わっていたかもしれない。
スタメンから外れた根鈴の使い所であっただろう場面だけに痛いプレーだ。
打者とすれば基本的な動きだったのかもしれないが、度が過ぎると大きな負の動作となった。
長崎安田に限ったプレーじゃないだろう。リーグ各チームで再確認しないと
こんなつまらんプレーでゲームの流れが変わり、勝敗を左右してしまっては
観客にとっては、「金返せ!」と叫びたくなるようなプレーとも成りかねない。
リンク申請を快諾して下さった白卯さんのブログにあるように
1点差試合に強い高知と、弱い長崎と言うデータ通りとなったゲーム。
打線に活力が出て来たことを、明日の試合でファンに見せて貰おう。
今夜は、カメムシが愛媛と対戦する。(おそらく)拮抗したゲームになるだろう。
どちらが勝っても胸クソ悪いのは変わらないのだが、今日こそは愛媛に踏ん張ってもらい
ここにきて少々調子が落ちて来ているように映るカメムシをブッ潰してもらおう!
半ゲーム差で3位が密着してきているだけに、高知は明日も必勝。
先発山隈は先日の登板と同様踏ん張り、打線は早い援護を送ろう。
明日は、生観戦できそうかな?
四万十での猛犬爆発の後のゲーム。先の試合後は選手からのコメントも
「復活です」「ジャンスカ打ちます」みたいな景気の良いものが多かったが
この3連戦で打ち勝ってこその発言だけに、言ったヤツらは証明してみろよ~と思ってたりして。。。
蓋を開ければ、ホラね!な状態じゃないっすか~。
しかし、この人だけは本当に目覚めていたようで・・・
4番ナカムラさんが右に放り込みました。
右打者がライト方向に強い打球を飛ばせる時は調子が良い証拠。
折からの風にも乗ってか、ハタマタ、見事な打球であったのかは解りませんが
先制のホームランを2回先頭打者としてかっ飛ばしました。
ところがぁ…ドッコイ!そこからは、これまでのFDらしい貧打!貧打!!貧打!!!
もたもたした攻撃を重ねている内に、先発吉川をマウンドから降ろす余裕の采配。
代わった山崎が、代わり端を捉えられて同点になっちゃいます。
これからの気候を考えれば、リリーバーの確立は必須条件ですが
この場面で起用される山崎には、相当に大きな期待が込められていたのでしょう。
同点までで切り抜けられたのも結果良かったと申しましょうか。。。
今季ホーム負け無しのジンクスを保てた9回裏
高知とは逆に先発を引っ張り続けた長崎の藤岡を野手が助けられません。
1死から、9回表から守備固めで出場したルーキー大谷のサードゴロをエラー。
続く6番流の送りバント(セフティだったようです)を捕手が送球ミスで、1,2塁に。
ここで登場は新人ながらサードの定位置を奪取したとも言えるクラッチヒッターの村上。
3ボール2ストライクのフルカウントまで粘った打球は
バックホーム態勢のセンター頭上を強烈に破るサヨナラヒットォォォォォ
生で観てたら興奮のあまり卒倒したかもしれない勝利です。
先日来、サダオカ監督が抗議を行っていた、盗塁を助ける打者の動き。
今日のゲームでは7回の長崎の攻撃の際に守備妨害と判断された。
この場面、打者は第3ストライクを空振りで三振。その後、捕手からの送球を妨害したとして
守備対象の走者もアウトを宣告されダブルプレイとなっている。
ちょっと分かり辛いかもしれないが、野球規則6.06(C)に定められていて
今日の場面では
『第3ストライクが宣告され三振で打者がアウトになった後、他の走者の盗塁を阻止しようとしている、
または本塁を守備しようとしている捕手を妨害した場合は、守備の対象となる走者にもアウトが宣告される。』
となり、ゲッツーとなったのだが
長崎にとっては同点直後の場面であり、また投手もこのイニングから交代した山崎を攻めていただけに
このジャッジ次第では結果が変わっていたかもしれない。
スタメンから外れた根鈴の使い所であっただろう場面だけに痛いプレーだ。
打者とすれば基本的な動きだったのかもしれないが、度が過ぎると大きな負の動作となった。
長崎安田に限ったプレーじゃないだろう。リーグ各チームで再確認しないと
こんなつまらんプレーでゲームの流れが変わり、勝敗を左右してしまっては
観客にとっては、「金返せ!」と叫びたくなるようなプレーとも成りかねない。
リンク申請を快諾して下さった白卯さんのブログにあるように
1点差試合に強い高知と、弱い長崎と言うデータ通りとなったゲーム。
打線に活力が出て来たことを、明日の試合でファンに見せて貰おう。
今夜は、カメムシが愛媛と対戦する。(おそらく)拮抗したゲームになるだろう。
どちらが勝っても胸クソ悪いのは変わらないのだが、今日こそは愛媛に踏ん張ってもらい
ここにきて少々調子が落ちて来ているように映るカメムシをブッ潰してもらおう!
半ゲーム差で3位が密着してきているだけに、高知は明日も必勝。
先発山隈は先日の登板と同様踏ん張り、打線は早い援護を送ろう。
明日は、生観戦できそうかな?
PR
この記事にコメントする
忍者アド