高知の「犬」とIBLJの観察日記。
トップページはほぼ固定にしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FDの選手が銀座に登場したようだ。
『東京から熱烈応援中』の独居中年は当然行ったよな?
カーリングの女子決勝は凄みがあった。
日本代表とは、やはり経験値の差が違うんだろう。
ゲームの勢いはカナダにあり、ホームアドバンテージも感じる中で
きっちりと追い付き、勝ち抜けるなんてのは、くぐってきた場数の差が違うんだろう。
チーム青森だ、チーム長野だと狭い日本の中で騒ぐより
代表強化なら国際試合を数多く経験せにゃいかんのじゃろう。
技術を磨いても、ここ一番で力を発揮できなきゃ、持ち腐れだ。
ゲームをコントロールできる強い心が身に付くよう
これからも励んで貰いたい。
スウェーデンのスキップも、カナダのスキップも
日本選手よりは御年配だ。
まだまだ先のオリンピックにも連続出場できるはず。
強く美しいオバサマになって下さいませ。
テレビで阪神-オリックス戦を観戦。
オリックス平野佳はルーキーの年に、オープン戦で観て
「ごっつい新人やなぁ~」と、友人と話したのだが、そこから伸び悩んでいるようだ。
今日も火だるまになってしまいました。
投球フォームが綺麗で、これまたストライクがキレイに入ってくるから
打者としては迎え易いんでしょうな。
先頭のマートンに、いきなりホームラン打たれたのも効いたか?
オカダ監督は「マジ勝負」宣言しているようなので、明日の春野は楽しみです。
あくまでも噂だが、田口、ラロッカ、カブレラも投入するとか・・・
先発予想は開幕候補の金子。
久し振りに払った金額なりの価値がありそうなゲームが観られそうです。
タイガースの先発はルーキー二神。
ローテ入りの期待が掛かる投手でしたが、1失点で好投。
開幕ローテ入りに2歩も3歩も近付いたようですな。
ただし、本人も反省していたようにカバーリングなどの小さなミスと
得点直後の失点という辺りに課題を残したようです。
組んだキャッチャーが狩野だったけど、城島はもっと強気のリードをする筈。
インコースを恐れずに投げきれるかが活躍の大きな鍵になるかもしれません。
ホームランが3本で大勝した攻撃陣は・・・・
2回の連打はお見事!だったけど、バントミスや解説の赤星が指摘していた
盗塁への意欲などに少々不満が残りました。
とは言え、オープン戦初戦を気持ち良く勝ったのは良い事。
狩野も、城島へ挑戦状を叩きつけるホームランが出たし(見事な当たりでした)
鳥谷はインコースに上手く回転してスタンドへ運んだし
関本、桜井にも「らしい」ヒットが出ていました。
『選手が優勝を渇望している。』
金本や藤川が口にしていた言葉が本当なんだろうなと感じる
各選手の仕上がり具合の早さでした。
オカダ監督はご立腹の事でしょう。
帰路のバスの中は修羅場だったかもしれません。。。。。
しかし、オリックスは戦力が整いつつある感じ。
交流戦の頃は両チームが良い位置で当たる事を期待しましょう。
そして、秋には関西シリーズになれるよう。。。
PR
『東京から熱烈応援中』の独居中年は当然行ったよな?
カーリングの女子決勝は凄みがあった。
日本代表とは、やはり経験値の差が違うんだろう。
ゲームの勢いはカナダにあり、ホームアドバンテージも感じる中で
きっちりと追い付き、勝ち抜けるなんてのは、くぐってきた場数の差が違うんだろう。
チーム青森だ、チーム長野だと狭い日本の中で騒ぐより
代表強化なら国際試合を数多く経験せにゃいかんのじゃろう。
技術を磨いても、ここ一番で力を発揮できなきゃ、持ち腐れだ。
ゲームをコントロールできる強い心が身に付くよう
これからも励んで貰いたい。
スウェーデンのスキップも、カナダのスキップも
日本選手よりは御年配だ。
まだまだ先のオリンピックにも連続出場できるはず。
強く美しいオバサマになって下さいませ。
テレビで阪神-オリックス戦を観戦。
オリックス平野佳はルーキーの年に、オープン戦で観て
「ごっつい新人やなぁ~」と、友人と話したのだが、そこから伸び悩んでいるようだ。
今日も火だるまになってしまいました。
投球フォームが綺麗で、これまたストライクがキレイに入ってくるから
打者としては迎え易いんでしょうな。
先頭のマートンに、いきなりホームラン打たれたのも効いたか?
オカダ監督は「マジ勝負」宣言しているようなので、明日の春野は楽しみです。
あくまでも噂だが、田口、ラロッカ、カブレラも投入するとか・・・
先発予想は開幕候補の金子。
久し振りに払った金額なりの価値がありそうなゲームが観られそうです。
タイガースの先発はルーキー二神。
ローテ入りの期待が掛かる投手でしたが、1失点で好投。
開幕ローテ入りに2歩も3歩も近付いたようですな。
ただし、本人も反省していたようにカバーリングなどの小さなミスと
得点直後の失点という辺りに課題を残したようです。
組んだキャッチャーが狩野だったけど、城島はもっと強気のリードをする筈。
インコースを恐れずに投げきれるかが活躍の大きな鍵になるかもしれません。
ホームランが3本で大勝した攻撃陣は・・・・
2回の連打はお見事!だったけど、バントミスや解説の赤星が指摘していた
盗塁への意欲などに少々不満が残りました。
とは言え、オープン戦初戦を気持ち良く勝ったのは良い事。
狩野も、城島へ挑戦状を叩きつけるホームランが出たし(見事な当たりでした)
鳥谷はインコースに上手く回転してスタンドへ運んだし
関本、桜井にも「らしい」ヒットが出ていました。
『選手が優勝を渇望している。』
金本や藤川が口にしていた言葉が本当なんだろうなと感じる
各選手の仕上がり具合の早さでした。
オカダ監督はご立腹の事でしょう。
帰路のバスの中は修羅場だったかもしれません。。。。。
しかし、オリックスは戦力が整いつつある感じ。
交流戦の頃は両チームが良い位置で当たる事を期待しましょう。
そして、秋には関西シリーズになれるよう。。。
この記事にコメントする
忍者アド